2016年8月1日月曜日
逆転裁判6をクリアしました
長らく更新していませんでしたがのんびり逆転裁判をしておりました。
このシリーズは3までで後は取ってつけた続編というイメージだったのですが6は集大成のシステム・登場人物・ストーリーでなかなか満足のいく仕上がりでした。
3Dになったためにやや裁判のテンポが悪くなりましたが演出力を上げたといえば良いのでしょう。
謎を解くというよりはストーリーを楽しむという感じになっていてやや逆転裁判らしくありませんでしたがすっきりと大きなストーリーは終わったので良いです。
ただ、今までのシリーズに出てきたアクの強いキャラクターが少なかったのが残念でした。
そんな奴居ねぇよというツッコミを入れたくなるキャラがこのシリーズの面白さにもなっているので濃ゆいキャラが多く出てきて欲しかったですね。
多分3Dになった時点でモデリングをしっかり作るのが大変だったんでしょうね。
アニメーションもさせなければいけませんしね。
すっきりと終わったので逆転裁判7は出ないんじゃないのかなと思いましたがこのシリーズも煮詰まっているのでこれで終わりでも満足かなと思いました。
2016年6月30日木曜日
クラロワ 大会機能が追加される時にバランス調整アップデートが入るらしい
7月4日に大会機能の追加とバランス調整が入るみたいですね。
1ヶ月に1回は修正アップデートが入るので速いと思ったら今度は大会機能が追加されると。
今回の大会機能はトーナメントルールが適応されるので今までの不満点が解消されそうです。
今のクラロワはトロフィーを上げるだけしか楽しみが無かったですが大会で優勝するというのを目標にすればまた変わった楽しみ方が出来てユーザー層が広がりそうです。
このゲームの不満点は課金ユーザーには勝てないですが、トーナメントルールはカードのレベルに上限が設置されるので全然印象が変わります。
トーナメントルールの上限までは大体3ヶ月ぐらいゲームをプレイしていれば到達できるので3ヶ月で有力プレイヤーに慣れる可能性が高いです。
コレは大きいです。ライトユーザーに対して励みになります。
また、トーナメントルールで負けたとしても自分の実力不足というので諦めが付きます。
運営に文句をいうのはお門違いになるでしょう。
早く7月4日が来ないかなと待ち遠しいなってきました。
今年はクラロワが盛り上がりそうですね。
2016年6月18日土曜日
バイオハザード7の体験版をしてみる
バイオハザード7の体験版が出ていたので早速プレイしてみました。
今までTPSだったのにFPSになっていて完全に別ゲームです。
このバイオハザードっていうタイトルはサバイバルホラーだったのにシューティングゲームになってしまったのですが完全にホラーゲームになって戻ってきましたね。
VR対応のために一人称視点にしたんでしょうけど別にバイオハザードじゃなくても良かったか、スピンオフで正当な続編でするタイトルじゃないと思いました。
弱い主人公がテーマみたいなのでクリスとかジルとか今までのキャラクターは出てくるんでしょうか?
ナンバリングなので気になりますね。
初期のホラーが求められているというのはバイオハザードHDやバイオハザード0のセールスが良かったのでカプコンも気がついたんでしょうけど極端すぎますよね。
かと言って製品版はガンシューティングになっていたら興醒めですが…。
謎が謎を呼ぶ体験版ですが製品版がどのような作品になるのか楽しみです。
2016年6月8日水曜日
TH11 ボーラーラッシュが簡単に全壊取れる
TH11ではラヴァと黒バルがレベルが上ったので強くなって運営的には空攻めもしてねって感じでしたが、ボーラーの枠を下げてより多く連れていけるようになったら凶悪なユニットになりました。
余り考えなくて良い攻めですね。
地上でドラゴンラッシュをするって考えて攻めたら多少仕切りが多くても余裕の全壊です。
仕切りを多くしてインフェルノタワーを別の箱の中に入れるというのがバルキリーラッシュ対策になったんですが逆にボーラーだと攻めやすい配置になりました。
トミーさんの言うとおりにプレイすれば全壊取れますがこんな簡単にしていいんかいなぁと
あまりにもユニットが増えすぎて最初の頃とは違ってバランスが取れなくなってきたんでしょうね。
ネクロラッシュを潰したらバルキリーラッシュが出てきて次はボーラーラッシュですからね。
クラクラの寿命ももうすぐ終わりなんだなと思ってみてます。
もう昔のような絶妙なバランスには戻らないでしょうね。
ラベル:
クラッシュ・オブ・クラン
2016年6月7日火曜日
アップデートでクライオ工兵が追加される
一体何人がプレイしているんだろうと思うブーム・ビーチでアップデートが行われました。
クライオ工兵という可愛らしいユニットが追加されました。
常夏なゲームの中で防寒着を着ているので違和感がありますね。
supercellでは珍しく可愛らしいです。
萌え要素で客を増やそうという作戦でしょうか?
少しバズーカ兵に似ていますが、中距離から冷凍ビームを発射します。
冷凍なだけに相手の攻撃速度を遅らせる事が出来ます。
しかし、自分のユニットにもあたってしまうという困ったキャラです。
多分ヘビー+バズーカ兵に組み込むと良いんでしょうね。
クライオ工兵という可愛らしいユニットが追加されました。
常夏なゲームの中で防寒着を着ているので違和感がありますね。
supercellでは珍しく可愛らしいです。
萌え要素で客を増やそうという作戦でしょうか?
少しバズーカ兵に似ていますが、中距離から冷凍ビームを発射します。
冷凍なだけに相手の攻撃速度を遅らせる事が出来ます。
しかし、自分のユニットにもあたってしまうという困ったキャラです。
多分ヘビー+バズーカ兵に組み込むと良いんでしょうね。
収容スペース | 訓練時間 | 移動速度 | 攻撃範囲 | 攻撃速度 | 本部必須レベル |
---|---|---|---|---|---|
4 | 8分 | 中速 | 中距離 | 0.075秒 | 20 |
レベル | ヒットポイント | ダメージ(秒) | ダメージ(発) | ビーム拡散値 | 訓練コスト | アップグレードコスト | アップグレード時間 | 武器庫レベル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 700 | 95 | 7.12 | 0 | 7,000 | / | / | / |
2 | 763 | 100 | 7.5 | 1 | 8,000 | 7,400,000 | 4日4時間 | 20 |
3 | 832 | 105 | 7.87 | 2 | 9,000 | 7,600,000 | 4日6時間 | |
4 | 907 | 110 | 8.25 | 3 | 10,000 | 7,800,000 | 4日8時間 | |
5 | 988 | 115 | 8.62 | 4 | 11,000 | 8,000,000 | 4日10時間 | |
6 | 1,077 | 121 | 9.07 | 5 | 12,000 | 8,200,000 | 4日12時間 | |
7 | 1,174 | 127 | 9.25 | 6 | 13,000 | 8,400,000 | 4日14時間 | |
8 | 1,280 | 134 | 10.15 | 7 | 14,000 | 8,600,000 | 4日16時間 |
2016年5月18日水曜日
クラクラ th10 ナックル戦術が全壊狙いだと楽すぎる
クラクラのやる気を無くさせていたチートも見なくなってきたのでクラン対戦に参加してみました。
昨今流行りの重バルキリー戦術ですが、TH10でバルキリーがレベル5になり今までとは違った印象を受けました。
中心部の破壊が早すぎますね。
レイジレイジヒールと中心部で撃ったのですがレイジの掛かったバルキリーが早すぎて最後のヒールが意味がなかったです…。
TH10でこれだけバルキリーの移動が早いとフリーズの意味が無いですね。
上手くクイヒーのヒーラーをバルキリーに付けさすことが出来たら無敵ですね。
TH10でマルチで有名な村の形だと落とせない村は無いんじゃないでしょうか…。
逆に言えばTH10でもTH9と同じで全壊対策村ばかりになると思います。
星2取られても相手の村から星3取れば良いだけという一昔前だと恐ろしい状態ですね。
当分はクイヒー重バルキリーで星3を量産して次のアップデートに備えたいと思います。
ラベル:
クラッシュ・オブ・クラン
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝をクリアした感想
ようやくクリアしたアンチャーテッド4ですが、PS4になってグラフィックの恩赦を受けまくっていて素晴らしい映像美でした。
高い所から遠くを眺めてため息をついたりと感動しきりです。
今作で最終作なのも良い選択ですね。
進めてみるといつものアンチャーテッドといった感じでゲーム性は変わりません。
ゲーム的な進化はこのゲームだと望めそうにないのだから仕方ないですね。
あまりに変えてしまうとアンチャーテッドではないと言われますし…。
ゲーム的な部分で見るとラスト・オブ・アスが素晴らしかったんですが(マルチを含めて)これからのノーティードッグに期待です。
シナリオは凝っていますね。洋画を見ているような感じがしました。
日本ゲームとは違って単純ではないですね。プロのシナリオです。
逆に今の洋画よりも良いんじゃないでしょうか?
役者の演技も良いですね。(声優ではない)
兄弟の絆を描くのも変に臭く描かないですね。
高い所に登ってハラハラ、滝を見ては美しい、暗い洞窟の中は怖いなどなど没入感が素晴らしかったです。
このゲームが一つの指標になるんでしょうね。
マルチプレイで遊ぶのが基本でキャンペーンが疎かに作っているゲームが多い中とても楽しくプレイできました。
クラクラ フレンドリーチャレンジが実装される
アップデートプレビューがきましたが、自分のクランメンバーの村を攻められるようになります。
クラン内イベントや自分の技術力の向上の為に村を攻められるようになるそうですが、マルチで練習する意味が無くなりそうですね。
確かにフレンドリーチャレンジをしたからといってエリクサーやゴールドを得られるわけではないのですが、マルチは練習の意味があいもあるのにフレンドリーチャレンジをしてしまうと何回も攻められるようになるのでどうなんでしょうね。
チート使っていた中華クランは何回も練習ができるのでベラボーに上手かったのは覚えてますが、これからはとてもうまい人ばっかりになりそうですね。
今のクラクラは物凄いマンネリに陥っていると思いますので運営としても色々と試行錯誤してマンネリにならないように頑張っていると思うんですけどね。
チート対策が後手後手に回ったのが人離れの大きな原因だと思うんですけどね。
ラベル:
クラッシュ・オブ・クラン
2016年5月5日木曜日
クラクラ 修正アップデートでゴーレムなど大幅に生産時間が短縮される
唐突に修正アップデートがきましたね。
今まで長い時間を掛けて生産していたゴーレムやドラゴンが大幅に早くなって前までの45分とか何だったんだという感じですね。
最長生産時間が15分になり、かなりスピーディーに攻められるようになりました。
何故なのかというとやっぱり人が少なくなってきてるんでしょうね。
ゲームが始まってから3年ぐらい経つんじゃないでしょうか?
流石に私のクランでも引退者が続出しているので薄々は感じます。
また、マルチでも放置村に出会いやすくなってきたので、世界的にも人が少なくなってきてるのかもしれません。
クラロワに移住した人も居るんでしょうね。
自分としてはやっぱりチートを放置してしまったのが大きいと思います。
放置したのが長かったために萎えて辞めるという人がいたんでしょう。
自分もそうですが7連続チートクランとクラン対戦が当たったのでやる気がなくなりました。
もっとはやくチートを使う相手に対してフェアプレイの徹底をすべきでしたね。
クラロワのチート対策はどうなるのか分かりませんが、ゲームが死んでしまうというのが分かったと思うのでこれからはスピーディーな対応をしてもらいたいものです。
ラベル:
クラッシュ・オブ・クラン
2016年5月3日火曜日
クラロワ 5月3日のアップデートが出揃う
1つ目はクラン内でのフレンドバトルをリアルタイムで見られる。
その時に紙吹雪を赤と青に分かれて振らせることが出来ます。
2つ目は宝箱の報酬のアップです。
スロットがいっぱいの時に報酬としてゴールドがもらえる。
クラウン宝箱の中身が2倍になる。
スーパー魔法の宝箱の出る確率が2倍になる。
アリーナ8でウルトラレアカードがショップに並ぶようになる。
3つ目は新しくカードが6枚追加される。
ノーマルカードでファイアスピリット
レアでオーブン
スーパーレアで盾の戦士
ウルトラレアは次の項目
新しく追加されたカードの6枚の内ウルトラレアは3枚追加されます。
ラヴァハウンド
穴掘り士
スパーキー
どれもウルトラレアらしく強いですね。
修正だけじゃなくちゃんとしたアップデートでしたね。
結構早いので年6回のアップデート何でしょうかね?
その時に紙吹雪を赤と青に分かれて振らせることが出来ます。
2つ目は宝箱の報酬のアップです。
スロットがいっぱいの時に報酬としてゴールドがもらえる。
クラウン宝箱の中身が2倍になる。
スーパー魔法の宝箱の出る確率が2倍になる。
アリーナ8でウルトラレアカードがショップに並ぶようになる。
3つ目は新しくカードが6枚追加される。
ノーマルカードでファイアスピリット
レアでオーブン
スーパーレアで盾の戦士
ウルトラレアは次の項目
新しく追加されたカードの6枚の内ウルトラレアは3枚追加されます。
ラヴァハウンド
穴掘り士
スパーキー
どれもウルトラレアらしく強いですね。
修正だけじゃなくちゃんとしたアップデートでしたね。
結構早いので年6回のアップデート何でしょうかね?
2016年4月30日土曜日
クラロワ 5月3日 早くも修正がくる
クラロワの修正が5月3日にきます。
正直次の修正はアップデートまでこないと思っていたのですが早かったですね。
今回の大きいのは強いと言われていた迫撃砲が一気に弱体化します。
設置まで3秒だったのが5秒になり、更に攻撃力が10%下方修正されます。
この迫撃砲の弱体化は大きくて直接タワーを狙えるチャンスが少なくなるんじゃないですかね。
迫撃砲は巨大クロスボウの弱体化で一気に陽の目を見たのですがあまり見なくなるデッキになるんでしょうね。
そして大きいのがボムタワーが60秒から40秒になるということです。
これで取り敢えずボムタワーを設置という選択肢が難しくなりますね。
運営はもっとユニット同士で戦って欲しいということなんでしょうね。
エリクサーポンプもヒットポイントが下がりますね。
防衛施設としてのエリクサーポンプは意外に固くてホグ使いの自分としては辛かったのですが、これでスピーディーな戦いができそうです。
大砲が更に弱体化です。10%も更に下がると3コストを出すなら違うユニットにしようかと選択肢が増えますね。
ロイヤルジャイアントが射程が1上がります。
マスケット銃士よりも長くなるので橋を渡ってすぐにアリーナタワーに攻撃が出来ますね。
これも脅威ですね。
鏡で複製されるノーマルとレアのカードレベルが1上がります。
低レベルの鏡でも使いやすくなりそうです。
バルキリーとミニPEKKAがファイアーボールでノックバックするようになりました。
これで小さいユニットは全部ノックバックしますね。
迫撃砲とボムタワーはかなり大きな変更点なので気をつけたいですね。
2016年4月29日金曜日
ダークソウル3 1.04アップデートのパッチが来る
シリーズ最高の売上が示す通り世界的に大人気のダークソウル3ですが、早くもバージョン1.04のパッチが来ました。
- NPCや誓約祭壇にアクセス中にマルチプレイが発生するとアイテム入手が正常に行われない現象の修正
- 一部のNPCイベント進行条件の緩和
- ロザリアの指になる条件を緩和
- 未訪問の無縁墓地に転送される現象の修正
- キックがパリィされてしまう現象の修正
- 結晶の古老が、ワープ後に再出現しなくなる現象の修正
- 竜狩りの鎧が、戦う前に突然死してしまう現象の修正
- 騎士狩りゾリグが、ジェスチャーをし続ける現象の修正
- カタリナのジークバルトが、グレイラットを助けられる状態にも関わらず救助に失敗する現象の修正
- 最大HPが増加する指輪を装備していると、一部のメニュー表示に反映されない現象の修正
- ボイスチャットアイコンが設定通りに表示されない現象の修正
- マルチプレイで、セッション接続に失敗するとシステムメニューの「ゲームをやめる」のオプション、篝火、オンラインプレイアイテム全てが機能しなくなる現象の修正(Xbox One)
- マルチプレイで、セッション接続時にタイトルがクラッシュしホーム画面に戻ってしまう現象の修正(Xbox One)
- ゲームプレイ中にタイトルがクラッシュしホーム画面に戻ってしまう現象の修正(Xbox One)
- その他いくつかの調整およびパフォーマンスの改善、不具合現象の修正
自分がプレイした感じではバグに遭遇しなかったので1.03でかなりのものだと思ってましたが…。
素早い対応がフロム・ソフトウェアの良い所ですね。
今までのシリーズがひどかったので今回は早いですね。
更に対人戦の為のレギュレーションも1.06にアップデートされてます。
- 誓約「暗月の剣」、「青の守護者」のマッチングレベル幅を調整
- 「短剣」カテゴリの性能を調整
- 「双剣」カテゴリの性能を調整
- 「魔法」カテゴリの性能を調整
- その他いくつかのバランス調整および不具合現象の修正
更に今年の終わりごろにDLCも出るようですし、今年最高のゲームはダークソウル3で決まりかもしれないですね。
2016年4月28日木曜日
仁王 アルファ版をやってみる
アルファ版の仁王をが出てたので少しプレイしてみました。
前評判では和風ダークソウルという事ですが、まさしくそんな感じでした。
ただダークソウルとは違い剣を振る操作がボタンなのでRボタンを押してしまう事故が起きます。
画面は中々雰囲気があってキレイでした。
ただ戦闘が恐ろしい難易度です。
1回切られると9割以上のダメージを受けます(笑)
スタミナ管理が相当シビアでスタミナが無くなると行動不能に陥ります。
洋ゲーでもここまで難しいゲームは無いのでこのままローンチされたらゲーム史上最高難易度のゲームになるんじゃないでしょうか。
初心者がどうとか言うよりはゲームバランス無視です。
昔のメガドライブのゲームを思い出しました。
ダークソウルでいう他のプレイヤーが死んだところには血だまりの代わりに剣が刺さっていて何故か怨霊となっているんでしょうか?
調べると戦いが始まります。また、こいつが強いので何で戦うのか分かりません。
また、ダークソウルと一緒で相手をロックできるのですが、相手の方をずっと見るのではないので背を向けてしまったりしてます。
ロックしても戦いにくいという本末転倒なシステムです。
これは失敗ですね。
祠で拝むと能力値を上げられます。ココらへんはダークソウルと一緒です。
そして、ここで他のプレイヤーを呼び出すことが出来ます。
このゲームはダークソウルと一緒で他のプレイヤーとマルチプレイで助けてもらえるのですが、助けてもらわないと先に進める気がしません(笑)
また、能力が上がると色々な剣技を身に付けることが出来て戦いを有利に進められると思いますが、敵が強すぎて有利なのかさっぱり分かりません。
装備品は相手を倒すとランダムで出てくるので鎧とか篭手とかを装備できます。
全ての装備品には耐久力が設定されているので耐久力が無くなると壊れると思います。
色々ともっと細かいことを書かないとダメなんでしょうけど難易度が高過ぎです。
このアルファ版をして購入を見送る人が続出すると思います。
デモンズソウルよりも難しいです。
コーエーはこのアルファ版を出さない方が良かったかもしれません。
製品版では難易度がマイルドになってもっと戦闘しやすいゲームになることを祈ります。
2016年4月27日水曜日
ダークソウル3 結晶の古老を撃破
ダークソウル3をまったりとプレイしていますが、ようやく結晶の古老というボスに出会いました。
シリーズ伝統の分身するボスです。
最初は遠距離攻撃をしてくるのですが、かなり弱いです。
というか遠距離攻撃をしてくるボスはシリーズの中でも弱かったイメージが有ります。
消えて居場所がわからなくなるのでカメラをグルグルと回して相手の位置を確認して接近して斬るだけですね。
体力が半分になると分身します。
当たりが1体で他のはダミーです。
運を頼りに斬りましたが凶悪な攻撃が無いのでゴリ押しで何とかなります。
画面外からソウルの矢で攻撃されたりしますが柱などを使って上手くかわしていくと楽ですね。
しっかりとエスト瓶で回復したらゴリ押しでも何とかなりますね。
このボスで躓く人はいないでしょう。
でも、1度倒されたんですけどね。
2016年4月24日日曜日
ダークソウル3 生け贄の道へ
呪腹の大樹を倒してからどこに行けばよいのか迷っていたら不死街の槍を投げまくってる塔のエレベーターが下行きがありそこから下に行けました。
下に行くと大剣を持った氷のバケモノがいるのですが、遠くから弓で撃つと簡単に死にました。
今作も弓で遠くから作戦で楽勝で進めますね。
塔を抜けると先には崖っぽい所に出て普通の敵かなと思ったら黒い翼を生やして攻撃してくる敵が出てきます。
飛んできたらかわして斬りつけるだけで倒せます。
遠くにいるのが分かったら無理せずに弓でOK!
進むと砦があり道半ばの砦に篝火があるので点火て休憩します。
先に進むと磔の森へ進みます。
池?磔用の木が立っている異様な森ですね。
ここはそれほど複雑な地形ではないので簡単に探索できます。
端の方に階段があり登って行くと建物があるので先に進むと結晶の古老と戦闘になります。
あんまり迷わずにここまで進めると思います。
クラロワ 無課金の壁 トロフィー2200
3ヶ月ぐらいプレイしてますがどうも無課金だとアリーナ7(トロフィー2200~2400)が限界の様に感じました。
ココら辺からまるでカードのレベルが違う人と当たります。
カードレベルがノーマルだと9は欲しいのですが、9になるとゴールドが4000必要になります。
かなり無理ゲー臭いですね。
1つのカードに付き4000貯めないとダメだから色んなカードを伸ばしていくのは相当長い時間が掛かると思います。
このペースだと今年の終わりぐらいにレジェンドに上がれるんじゃないのかなぁ~とプレイ中です。
まぁでもよく考えたらクラクラでもTH10のカンストまで2年半位掛かりますし、このゲームもゆっくりまったりプレイするのが良いのかもしれません。
運営もそれぐらいをめどの無課金ユーザーを導いていくのでしょう。
多分途中でクラン対戦の様なクランのイベントが追加されると思うのでそれを楽しみにプレイしていきたいものです。
2016年4月19日火曜日
ダークソウル3 呪腹の大樹を倒しました
まったりとやっているダークソウル3ですがようやく3番目のボスにたどり着きました。
呪腹の大樹というボスですが、でっかい木なのですが動きが歩くことが出来ない子供のようで微笑ましいボスでした。
倒した後だと微笑ましいと言えますが、それまでに何回か死にました。
最初にボスの回りに信者のような雑魚敵がいるのでこいつらを弓で倒しておくとかなり楽に始められます。
ボスが動き出してから雑魚的にまとわりつかれると厄介ですからね。
股間(?)の部分にある白いキノコの塊の様な物体が弱点です。
これを切りに行かないとダメですが、適当に近づくと手のような枝で攻撃してこられるので足に相当する根っこで攻撃してきたらこの弱点目掛けて近づいて攻撃します。
この攻撃は緩慢なので3発ぐらいは攻撃が入ると思います。
後の攻撃は入れにくいので我慢の時でしょうね。
ボスが尻もちを着いて地面が割れて下の場所に落ちます。
結構な高さから落ちるんですが自分のノーダメージです。
回りの雑魚敵はこれで一掃されます。
下の場所は狭いので端に追いやられないような立ち回りが必要です。
腹から腕が生えます。
これが弱点です。
この弱点にはそう簡単に攻撃が決まりません。
無理に攻撃しに行くと大ダメージが入るのでじっくりと待たないとダメです。
このボスから離れると立ち上がろうとします。
その攻撃を待って避けるとボスが地面に倒れるのでそこを無増備な白い手の部分に攻撃して倒すと楽です。
このボスの倒し方は無理しないということですね。
じっくりと立つのを待ちましょう。
最初は苦戦したのにあっさりと倒せるようになります。
クラクラ 運営ようやくチート対策とアカウント売買に規制をいれる
ようやくチート対策をしますよというコメントを公式に発表しました。
正直遅かった。
TH11追加のアップデートの時にこのコメントを出していたら状況はまだ変わっていたと思いますが、かなりプレイヤーが減ってからのチート対策でしたね。
もうねクラン対戦で中華クランと当たると100%チートなんだよな。
舌を巻くほど上手いリプレイを見せて頂けますが、チートの為に何だかぁ~と思いながら見ていました。
今年に入ってから2週間ずっとチートクランとの対戦とか本当にだるかったですよ。
声明を出したからには運用することが大事ですが、どのようにしてチートと判定するんでしょうね。
また、ちゃんと定期的にどれだけのアカウントをBANしたのかというのも出して欲しいですね。
運用されているのかされていないのかプレイヤーにも広く開示することでチートをしにくい環境にできますからね。
でも、もっと早くして欲しかったなぁ~。
世界で一番稼いでいるゲームにしてはお粗末すぎる遅さですからね。
ラベル:
クラッシュ・オブ・クラン
2016年4月18日月曜日
クラロワ 無課金でアリーナ7に到着 ホグフリーズ強い
ようやくアリーナ7に定着しました。
前からアリーナ7にはきていたのですが、連敗してアリーナ6にすぐ落とされたりと中々定着出来ませんでしたが、トロフィーも2100を超えたのでもうアリーナ6に落とされそうにないと思い書きました。
まぁまた違うデッキで遊び始めるとアリーナ6に落とされると思いますが、今の所は勝ったり負けたりを繰り返しているので大丈夫でしょう。
デッキ構成
- ナイト
- マスケット銃士
- 矢の雨
- ホグライダー
- フリーズ
- ファイアーボール
- ボムタワー
- ゴブリン
フリーズのレベルが4ですが、スーパー魔法の宝箱が出てきて、たまたま運良くフリーズばかり入っていたので高いだけで無課金です。
それにフリーズはレベル1で5秒間止めるのに対してレベル4だと5.9秒間止めるなのでそれほど違いは無いと思います。
本当にホグフリーズデッキは強いですね。
ホグライダーがくると分かっていても中々止められないようです。
基本的にボムタワーを建ててじっくりと様子を見て、スキを突いてホグゴブリンフリーズのコンボでアリーナタワーをゲットします。
その他にも相手の攻撃をマスケット銃士で撃退してカウンターにホグフリーズをするというのもあります。
この場合はホグフリーズを見せておいて実はマスケット銃士がアリーナタワーを攻撃してダメージを与えることが多いので相手が見落としてしまうのかもしれません。
マスケット銃士は案外攻撃力が高いので1回アリーナタワーをロックするとかなりダメージが入ります。
ただやっぱりホグフリーズがかなり強いのでどのようなデッキ構成でもかなりの高い確率で上のアリーナにくると思います。
次のアップデートは5月の下旬らしいというウワサがあるのでそれまでにはもっと上のトロフィー帯に居ておきたいですね。
2016年4月13日水曜日
クラロワ レベル8に上がりました アリーナ6と7をいったりきたり
毎日ちょっとづつしていたクラロワですがレベル8に上がりました。
現在はアリーナ6にいます。
クランメンバーはアリーナ7に続々と上がっているのですが色んなデッキを試しているので勝ったり負けたりを続けています。
このゲームは一つのデッキを使いこなす方が勝ちやすいですね。
相手の色んな攻め方にも学習するので慣れてきますが、デッキをコロコロと変えると難しいです。
そういえばレベル8になるとアリーナ6で相手もレベル8に当たりやすいのでもしかしたらレベルを見てマッチングをしているのかもしれないですね。
このゲームを2ヶ月ほどしていますが今が楽しいですね。
カードが揃ってくると色んなデッキが組めるので考えることが多くなります。
また、ただカードレベルやレア度が高いからといって勝てるわけではないでそんな所も面白いところです。
色々と試して勝ったり負けたりで頑張ろうと思います。
でも、ソロソロアリーナ7の常連にならないとクランからキックされそうです。
2016年4月11日月曜日
ダークソウル3 不死街に到着 探索開始
冷たい谷のボルドを倒して先に進むと不死街に到着しました。
名前を見たら前の作品にもあったよねと思い懐かしさを覚えました。
先に進んでいくと雰囲気が良いですね。
PS4になって表現力が増したのかゾクゾクします。
広場に出ると太った女魔術師(?)と多数の敵がいるのですが全部と戦わなくても良いので安心です。
今までだと全員が襲ってきた感じがするんですけど今作は親切設計ですね。
全体的に弓が今作でも強いので遠くの敵を狙って倒しながら進めていくのが1番安全ですかね。
時間が掛るのですが安全には変えられませんし。
下手くそプレイヤーは弓ですね。(自分含む)
途中の篝火の近くには召喚サインが一杯ありますね。
出始めなのでやってるプレイヤーが多くて安心します。
先に進むと塔から矢を投げてくる場所があり進めないので塔の槍を投げてる人に友好関係を結ばないとダメなんですが、その為の動画が撮れてなかったです。
この塔には カタリナの戦士がいて共闘するという熱いイベントがあったんですが撮れてません(´;ω;`)
この後はボス戦です。
2016年4月8日金曜日
ダークソウル3の1.03パッチがきました
結構素早く修正が来ましたね。
- 未到達の篝火が勝手に点灯し、以降の篝火が転送先に表示されなくなる現象の修正
- マルチプレイ後、不死の遺骨をくべたときにエスト瓶のレベルが変化してしまう現象の修正
- マルチプレイにて召喚直後にソウルを入手する現象の修正
- 篝火で休息中に侵入されてしまう現象の修正
- 誓約アイテムを捧げられなくなる現象の修正
- 火防女、免罪のベルカ像に、プレイヤーを生者に戻す機能を追加
- その他いくつかのバランス調整およびパフォーマンスの改善、不具合現象の修正
今回はあんまり酷いバグに当たってないのでそんな不具合があるのかと驚きました。
あんまり侵入されていないからかもしれませんけどね。
そういえば1回だけフリーズしました。
それ以外は問題なくゲーム進められてますね。
今回は集大成らしく楽しくゲーム出来ているのでダークソウル3は傑作ゲームになるんじゃないでしょうか?
ブラッドボーンした後だと動きが遅くてだるいかなと思っていましたが道中はとても楽しくプレイ出来ています。
マップが楽しいですね。
クラン対戦2周年で経験値2倍イベント
クラン対戦が始まって2週年で経験値2倍イベントがやって来ました。
クラン対戦が始まってこのゲームを毎日するようになったのですが色々と思い出深いですね。
最初の頃はホグライダーゲーでホグライダーでヒーローと援軍を釣りだしてヒールしてたら終わるというゲームバランスでした。
今みたいな色々なユニットを使って全壊なんていうものは無くてホグライダーを上手く使えるかということがTH10とTH9に求められていたような気がします。
そして、ブタゲーと言われていたのが一転してヒーロが釣れなくなるのと巨大爆弾が1.5倍になってから状況が変わりTH9とTH10で星3取ったら神と云われる時代に切り替わってからが面白かったですね。
バルキリーがあそこまで強いと発見されるまで時間がかかり、今だとラヴァがいるから全壊が取りやすくなりました。
今後はクラン対戦のチート対策がどれだけ行われるかによって盛り上がったり盛り下がったりすると思うので運営には頑張ってもらいたい所ですね。
極端ですけどバランス取りは頑張っていると思うのでチートだけは毅然とした態度で取り締まってもらいたいものです。
ラベル:
クラッシュ・オブ・クラン
2016年4月4日月曜日
冷たい谷のボルドを撃破
まったりやっております。
ダークソウル3の2番目のボス冷たい谷のボルドを倒しに行ってきました。
その前に広場でとてもカッコイイ敵と遭遇しました。
剣を光らせて攻撃してくるのですが、目が光ってて結構怖いです。
こいつは何なんでしょうね。
中ボスなのかもしれません。
今作は中ボスが多いのかな?
倒すと熟練の貴石を手に入れました。
気を取り直してボルドなのですが、メイスを振り回して非常に単調な攻撃をしてきます。
大振りなのでワンテンポずらしてからゆっくりと前転したら足元にいくのでそれで剣を振っていれば簡単です。
体力が半分ぐらいになると冷気を吹き出します。
怒りモードということでしょうか。
ここから気をつけなければいけないのが突進攻撃をしてくるようになります。
攻撃を受けると冷気ゲージが溜まるので固められます。
突進してきたら横ローリングで交わしましょう。
慣れると簡単です。
3回突進をしてその後冷気を口から吹き出して攻撃してくるのですが、
隙が大きいのでこの瞬間足元に近づいて切っていくだけで勝てました。
スキの大きな敵なので楽勝だと思います。
登録:
投稿
(
Atom
)